japanese
-
じっそう 実装
-
リテラシー
-
DX
- digital transformation
-
https://kokugoryokuup.com/kudari/
- 漢字で「件(くだり)」と書く場合、「文章における記述の一部分・前に述べた事柄」などを表します。つまり、これがお笑いなどで使われる「くだり」の意味ということです。
-
ばんごはん
-
以降
- 「以降」とは、基準として示された日付や時間、数字を含めて「それより後」を示す言葉です。「◯日以降」と言われて、その日を含むのか含まないのか悩まないように「以降はその時点を含む」と覚えておきましょう。
- https://happymail.co.jp/happylife/definition/on-and-after/#:~:text=%E3%80%8C%E4%BB%A5%E9%99%8D%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%9F%BA%E6%BA%96,%E8%A6%9A%E3%81%88%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82
添いかねる
- https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%B7%BB%E3%81%86/#jn-127916 そ・う〔そふ〕【添う/▽副う】 の解説 《「沿う」と同語源》
[動ワ五(ハ四)] 1 そばを離れずにいる。ぴったりつく。「影の形に—・うようにいつも一緒にいる」「病人に—・って歩く」
2 夫婦になる。連れそう。「二人を—・わせてやりたい」
3 親しく交際する。「人には—・うてみよ、馬には乗ってみよ」
4 目的どおりになる。かなうようにする。「御希望には—・いかねます」
5 すでにあるものの上に、他のものが加わる。付け加わる。「さらに趣が—・う」
[可能]そえる [動ハ下二]「そえる」の文語形。
進捗/進陟(しんちょく)
しん‐ちょく【進捗/進×陟】 の解説 [名](スル)物事がはかどること。「工事の—状況」「仕事が—する」
興味深い(きょうみぶかい)
きょうみ‐ぶか・い【興味深い】 の解説 [形][文]きょうみぶか・し[ク]おもしろくて気持ちがひきつけられるさま。非常に興味があるさま。「事件の—・い展開」
Last updated on